……………………………………
【客の進化】
見込み客▶可能客
▶客
▶固定客
▶紹介客
(業種により当てはまらない場合があります)
……………………………………
💥限りない【差別化】の追求
💥
😾 マーケティング(marketing下記)の三大戦略は、差別化、集中化、コストリーダーと表される場合もあり、これらの言葉は知っている方も多いと思う。
😾 この言葉は、ある経済学者が優れた企業体を分析して、導きだした現在の経営のあり方について提言したものである。
説得力ある言葉として、経営セミナーではよく使われている。
😾 経営戦略や事業戦略のマーケティング手段は無限にあり、すべてを取り入れることは、中小企業では、時間と費用面から不可能である。
😾 中小企業で最も取り組みやすいのは、『差別化』戦略である。
他店と何で差別化するか❗である。
商品力が基礎条件ではあるが、それだけではない。
お金もあまりかけない集客戦略も無限無数にある。
それは『目に見えない商品力』と言ってもよい。
😾 その戦術のヒントは、本稿の冒頭に書いた顧客名簿にすべてある。
顧客名簿の精度にもよるが…。
『目に見えない商品力』は、他店も簡単には真似できない。
😾 年末年始の商戦は始まっているので、間に合わないが、来年のことを考えて、『見に見えない商品力』で『差別化』をつけよう。
やれば出来る❗
……………………………………
FBFのご発展、ご多幸をお祈りいたします。
今年もたくさんの情報、ご支援ありがとうございます。感謝
……………………………………
マーケティングmarketingとは、
market+ingの造語で、市場は常に進行しているという意味。消費者動向を先に先に把握し、予測し、経営管理を推し進めようというもの。持論だが顧客創造戦略と言える。